今日もシドニーは、あいにくの曇り空。
そして水曜日。
パディスマーケットが開いているので、
お土産、大量購入してきました。
ちなみに月、火は閉まってます。
去年、ブログを書き始める時に、
何も考えず「ワーキングホリデー in オーストラリア」なんていう、
安直なタイトルを付け、
日本ブログ村に参加してから、
「まんまやん(゚Д゚*)」
って言うことに、他の人のブログタイトルをみて気づき、
さらに反タイトル通り、
最もワーホリらしいことをしてないっていうKYさ…
やったことは語学学校行って、授業料の高さに驚愕し、
あとはファームでチョロっと働いたくらいです。
シドニーなんかの街中にいると、
環境が違うだけで、日本と変わらない生活をしてることに気づき、
電車で郊外の小さな町に行ってみたこともありました。
本当のオーストラリアに触れたかったら、
街ではなく、田舎に行くことをおすすめします。
町を歩いてる時、
バス停でバス待ちの時、
観光マップを持って迷ってる時、
気さくにオージーは話しかけてきます。
親日的って聞いてたけど、
そうではなくて、おおらかでどこの国の人にもフレンドリーで優しいんです。
まぁとりあえず中国人か聞かれるし…
逆の立場だったら絶対に中国人に話しかけるようなことはしないと思うし。
正直、シドニーで接してきた無料エージェント、旅行会社、役所の日本人は苦手です。
良い人もいましたが、、
あまりにも無愛想っていうか、
人間味がないっていうか…
あんたらロボットかよって思ったし。
田舎で育ったから、そういうところを敏感に感じ取ってしまうのかも。
そして日本人が経営してる、いわゆる日本人宿。
一回泊まっていみたけど、
ワーホリ長期滞在者どうしでテリトリーができており、
新参者は馴染みづらい雰囲気満点でした。
速攻脱出しました【o´Д`o】
あとシドニーにたくさんいる、
チャイニーズ&コリアン。
日本を出る前はそんなに意識したことなかったけど、
海外に出てから、ものすごく苦手意識が強くなったかも。
いろいろ見えてくるわけです。
同じく東京からワーホリで来ていて、ホテルのベッドメーキングをしているAさん。
当然、中国人も客としてくるわけで、
掃除に入る前に名簿でどこの国の人が部屋を使っていたか分かるそうですが、
中国人だと分かると誰も掃除をしたがらないそうです。
客だったら何をしてもいいと思ってる中国人。
そりゃーもう、ひどいことになってるらしく…
トイレなんかも大小問わず流してないのは、まだかわいいほうで、
聞いた中で一番ひどかったのは、
テレビの上に備え付けのコップが不自然に置いてあり、
その中には使用済みの近藤さんがいたそうです。
えげつなっ(;一_一)
韓国人もバックパッカーなんかで何人かと仲良くなって、
悪気はないんだろうけど、
やたらお金のことを聞いてくるんですよね。
事細かに。
自分、O型だからか、そういうのすごくめんどくさく感じました。
あとはアジア系の店でみかけるコピー商品。
日本語を使い、商売したり製品を作ってるチャイニーズ&コリアン。
著作権料、払いやがれ( ゚Д゚)jァ!!
アデレードで仲良くなったイタリア人に、
「オーストラリアにあるイタリアンレストランには絶対に行かないでくれ。
中国人が経営してて、イタリアの味が誤解されてしまうから。
案内するから、本場イタリアにおいで。」
って言われました。
確かに日本料理屋も中国人や韓国人が経営してるところが多いかも。
1回「いなり」食べたけど
高くてマズイっていう最悪の方程式が成り立ってました。
見たことのない、緑色のゴマも振ってあったし。
誤解のないように言っておくと、
良い人もいるんですけどね。
いよいよ明日の夜、日本に向けて帰国です。

にほんブログ村